英文校正ワードバイス公式ブログ

英文校正・英文校閲ワードバイス (https://wordvice.jp)のはてな編ブログです。

論文ジャーナル投稿

9月初回注文限定!!学術論文校正50%割引キャンペーン実施中!

こんにちは!英文校正ワードバイスです。ワードバイスでは、初回注文限定でご利用いただける学術論文英文校正サービス50%割引きキャンペーンをご用意いたしました。 この機会に是非ご利用ください。 イベント詳細 期間:2022年9月1日(木)~2022年9月30日(…

8月末まで!初回注文限定、最大50%割引き実施!

こんにちは!英文校正ワードバイスです。ワードバイスでは、「初回注文限定、学術英文校正サービス最大50%割引きイベント」をご用意いたしました。 この機会に是非ご利用ください。 ※お支払い画面のクーポンコード入力欄にクーポンコードを必ずご入力くださ…

研究論文のタイトルにおける頭文字の大文字化(キャピタリゼーション)の規定

原稿のタイトル(title of your manuscript)で、どの単語の頭文字を大文字化するべきか戸惑った経験はありませんか? タイトルの文頭の単語の頭文字のみが大文字されている場合(これを「センテンスケース(sentence case)」と呼びます)と、タイトル内の全単語の…

英文校正ワードバイス、”iThenticate類似度チェックサービス”の提供を開始!

こんにちは。 英文校正・日英翻訳のワードバイスです。 この度ワードバイスではTurnitin社とパートナーシップを結び、iThenticate類似度チェックサービスのご提供を開始いたしました。 論文投稿前にはもちろんのこと、学位論文の提出前にも欠かせない剽窃チ…

研究論文の結論(conclusion)箇所の書き方

論文内の結論箇所は、論文の内容をまとめて、その論文で提示した内容がなぜ重要であるかを読者に注意する場所です。しかしながら、結論箇所/パラグラフを、研究概要(summary)や、研究を通しての発見と自身の意見と研究の意義の復唱と区別するのは難しいかも…

研究論文における研究背景とは?

あなたの研究がいかに驚くべき重要な発見であっても、必要な研究背景の情報を読者に提供しなければ、その研究課題を選んだ理由や、その研究が適切であると思った動機などを読者に理解して貰うことができません。更に、貴重な詳細を伝えないと研究の熱意は編…

研究の課題ステートメント(Statement of the problem)の書き方

研究論文には、既存文献に知識を加えたり、既知観察を再検討したり、具体的な解決策を発見したりして、必ず課題究明に関する記述があります。 あなたの研究発表がその分野や科学会全体に及ぼす貢献度は、研究の「基礎」(例えば、特定の課題に対して、今後研…

研究論文の執筆でしがちな間違い: 句読点

学術文書の執筆において、全体的な間違いの中で、句読点の使い間違いが大きな比率を占めます。 わが社のお客様文書データによると、英語を母国語としない筆者が書いた学術文において、句読点の使い間違いは文法やスペルミスのような他の間違いに比べると少な…

研究論文でのグラフと表の使い方

このトピックは、研究課題や結果にはあまり関係が無いと思われるかもしれませんが、実験や分析結果を如何にビジュアル化するかが、記事の批評や出版過程に大きな影響を及ぼすことがあります。全体的な研究の流れに沿って発表する事で、序説から結果まで読者…

論文の研究方法(Methods)箇所の書き方

初めて記事がジャーナルで発行される筆者へのよくあるアドバイスは、原稿は研究方法セクション(Methods section)から書き始めるように、今まで行った研究内容を全てリストにするところから始めるように、です。これは初原稿を書く上で実用的な手段のように思…

学術文(アカデミックライティング)とは (また、学術文ではないものは)?

母国語でない言語で学術論文や記事を書く場合に最も重視する点は、英語をあたかも母国語のように執筆する事とお思いではないですか? しかしながら、英語を話すネイティブでさえ“学術的”な執筆が自然に出来るわけではありません。学術的な書き方と多言語、執…

自己盗用: 自分の執筆文書なら再使用できるの?

wordvicejp.hatenablog.jp wordvicejp.hatenablog.jp wordvicejp.hatenablog.jp インターネットの到来で、学術文書を含め、あらゆる文書の内容を検索したり、コピペ作業が非常に簡単に出来るようになり、大学や出版社は盗用防止対策に力を入れています。その…

ジャーナルインパクトファクターの調べ方

こんにちは!英文校正ワードバイスです。 研究者の出世や評価にあたって使用されるのが発表論文の数やその重要性ならば、ジャーナルの権威を評価するにあたってもっとも多く用いられる指標はインパクトファクターと言うことができます。 Clarivate Analytics…

論文の著者順を決めるルールとその重要性

こんにちは!英文校正ワードバイスです。 研究論文は、1,2人で書くことは稀です。実際に統計を見てみると、研究論文は平均5人の著者がいることが分かっています。最近では学際間・産学連携による様々な共同研究プロジェクトが増えていますが、これは論文の共…

英語論文タイトルのトレンド分析 - 適切なタイトル設定のコツとは?

こんにちは!英文校正ワードバイスです。 論文を検索しているとき、私たちは何を決め手に本文を読むかどうかの判断をしているのでしょうか。あるいはネットニュースを流し読みしているとき、ふと視線が向かうのは一体どのような要素でしょうか。 人は目に入…

ジャーナル投稿Rebuttal Letterの徹底対策のための記事2つ

こんにちは!英文校正ワードバイスです。 トップジャーナルへの論文投稿に成功するためには、リバイズとなった場合の対策に慣れておくことが重要です。 査読後、査読者やジャーナルエディターより論文の修正を促されたら、速やかに指摘事項を補完・修正し、R…

ジャーナル投稿Rebuttal Letterで使える表現・例文集(Cheat Sheet)

こんにちは!英文校正ワードバイスです。英文校正ワードバイス英語リソースでは、論文執筆中の研究者の皆さまや海外留学を目指す皆さまのために、豊富な資料をブログ形式でお送りしています。その中から、本日は英語論文の査読回答レター(Rebuttal Letter)の…

英語論文の受理率を上げるカバーレターのコツ(2)

こんにちは!英文校正ワードバイスです。 本日は前回に引き続き、ジャーナル投稿の際のカバーレター作成法についての記事をお送りいたします。ジャーナルカバーレターは自分の論文をアピールするためのPR手段と言えます。そのため、カバーレターを通して査読…

英語論文の受理率を上げるカバーレター作成のコツ(1)

こんにちは!英文校正ワードバイスです。 本日は論文のジャーナル(学術誌)掲載を成功させるための、カバーレター作成法についての記事をお送りします。 ほとんどのジャーナルで、論文投稿の際、原稿とともにカバーレターの提出を要求しています。しかしなが…