英語で履歴書を作成する際、
動詞の選び方は履歴書の質を大きく左右する重要なポイントです。
「同じ動詞ばかり使ってしまう」
「もっと適切な単語がある気がするけど、どれを選べばいいかわからない」
と悩んでいませんか?
今回の記事では、英文履歴書を作成する際に役立つ「便利な動詞の例」を活用し、
他とは一味違う履歴書を作るコツをご紹介します。
さらに、ワードバイスの専門知識が詰まった英文履歴書の添削ポイントも解説していますので、ぜひ履歴書作成の参考にしてください。
履歴書にはどんな動詞を使うべき??
この質問に対する答えは「Power Verb」にあります。
「Power Verb」とは、一般的な動詞と比較して、
より技術的で精密、かつ正確な意味を持つ動詞を指します。
さまざまなPower Verbを活用することで、
採用担当者に対して、より積極的かつ主体的な印象を与えることができ、
具体的な成果や能力を強調することが可能になります。
以下の例を見てみましょう。
例①では一般動詞を使用し、例②では「Power Verb」を活用しています。
多く使用されているもののインパクトに欠ける「meet」の代わりに、「consult」を使用することで、より正確で専門的な経験をアピールすることができます。
Power Verbを取り入れることで、自身の経歴をより魅力的に表現し、応募するポジションに適した人材であることを効果的にアピールできるようになります。
Power Verbにはどのような単語がある??
IOWA Pomerants Career Centerが全10種のカテゴリー別に分類したPower Verbのリストをご紹介します。
ボーナス:添削のコツ
1.具体的な数字や成果を記入しましょう
自身の貢献度をより明確に示すことができます。
2.不必要な内容を削除しましょう
履歴書は簡潔に作成することが重要です。具体性に欠けたり関連度が低い経歴、時間が経過しすぎている経験は省略するのをおすすめします。
3.提出先に合わせた履歴書を作成しましょう
全ての履歴書を同一の形式で作成することはおすすめしません。応募する職種や会社に合わせて、強調する部分を変えましょう。
ここまでの内容を踏まえて、英文履歴書を作成してみましょう。
履歴書を作成し終えたら、
ワードバイスがより洗練された履歴書にするためのお手伝いをいたします!
自分の履歴書の内容を自分でチェック確認するには限界があります。
そのため、英語ネイティブのエディター(校正者)に英文履歴書の校正を受けることが非常に重要になります。
ワードバイスのエディターは平均8年以上の英文校正の経歴を基に、
皆さんの履歴書が面接官の目を引き、他とは違う魅力的なものになるよう、
履歴書の校正を行います!
「履歴書を書いたけど、これでいいのかわからない...」
「一度ネイティブに見てもらいたい…」
という方は、ぜひワードバイスの履歴書英文校正サービスをご利用ください!
初回限定の割引クーポンもありますので、ぜひご活用ください!