英文校正ワードバイス公式ブログ

英文校正・英文校閲ワードバイス (https://wordvice.jp)のはてな編ブログです。

映画の引用方法、APA、MLA、シカゴ、バンクーバースタイル

研究論文において、映画は信頼すべき情報源ですが、映画の引用方法は授業で教わらないかもしれません。この記事では一般的フォーマットスタイルに基づいた、異なる映画の正しい引用方法をご紹介します。

必ず記述しなければならない事項は、映画のタイトル、公開された年、監督、その他貢献した人物、制作/配給会社です。これらの詳細は、DVD、映画のウエブサイト、もしくはIMDBのようなオンラインのデータベースで見つける事が出来ます。

映画のシーンの中の一部のセリフを引用するのであれば、その部分のタイムスタンプを記載するのも良いでしょう、

多言語の映画の引用

英語以外の言語で制作された映画の場合、オリジナルのタイトルを記載して、そのあとで括弧内に英語に翻訳されたタイトルを記載します。ローマ字以外の言語の映画であれば、英語に翻訳したタイトルとその他の名前を西洋の順番(”Western order”)で記載します。

例えば、メキシコのコメディ―ドラマ、”No se aceptan devoluciones”の引用文献には、“No se aceptan devoluciones [Instructions not included]”と記載します。タイトルを自分なりに英語に翻訳する前に、その映画に公式な英語版があるか否やを必ず確認してください (詳細の確認にはWikipediaが役立ちます)。

APAスタイルでの映画の引用方法

映画を劇場、DVD、ストリーミングで鑑賞したかは重要ではありません。APAスタイルで映画を引用する場合は、常に下記のフォーマットを使用します。

               監督のラストネーム, F.M. (Director). (公開年). 映画のタイトル[Film]. スタジオ名

映画タイタニックのミザンセーヌ(mise-en-scène)表記は下記のようになります。

               Cameron, J. (Director). (1997). Titanic [Film]. Paramount Pictures.

文中内の引用では、下記のように、監督のラストネーム、公開年、必要であればタイムスタンプのみをリストします。

               (Cameron, 1997, 0:46:12)

映画の引用: APA6APA7の違い

映画の引用の際、APA6とAPA7スタイルガイドでの違いは特にありませんが、最新の規則に沿う場合、直接映画のセリフや場面(シーン)から引用するのであれば、読者に分かりやすくその部分のタイムスタンプの記載が推奨されています。

APA6とAPA7スタイルの映画の出典元の記載に関しては、ワードバイスAPAスタイルの引用・参考文献自動作成機をご利用下さい。

MLAスタイルでの映画の引用方法

MLAスタイルでの映画の引用は映画のタイトル(斜体で)から始まり、”Directed by”の後に監督のファーストネームとラストネームを記載します。

               Titanic. Directed by James Cameron, Paramount Pictures, 1997.

映画の中の特定のパフォーマンスや他の見解を研究書の中で記述したい場合は、映画に関わった他の人物の名前を追記出来ますが、その場合はコンマ使用で任務ごとに分けます。

Titanic. Directed by James Cameron, performances by Kate Winslet and Leonardo DiCaprio, music by James Horner, Paramount Pictures, 1997.

映画の特定のバージョンを参照する場合は、引用文献にバージョンの追記も可能です。

Titanic. Directed by James Cameron, performances by Kate Winslet and Leonardo DiCaprio, music by James Horner, extended version, Paramount Pictures, 1997.

映画をアプリやウエブサイトで観た場合、(読者に伝える必要があると思うのであれば)そのロケーションを記載する事も考慮しましょう。アプリやウエブサイトの名前は頭文字は大文字で斜体で記載する必要がある事を覚えておきましょう。

Titanic. Directed by James Cameron, Paramount Pictures, 1997. Netflix.

映画をDVDで観たのであれば、公開年の後のコンマの後に、特定のバージョンを記載して、ディスク番号、そして”DVD”と記載します。

Titanic. Directed by James Cameron, Paramount Pictures, 1997, disc 1. DVD.

MLAスタイルの文中での引用には映画のタイトル(短縮した名前でも問題ありません)と読者に観て欲しい箇所の時間帯を記述します。

(Titanic 45:12–49:08)

MLA 7とMLA 8スタイルの映画の出典元の記載に関しては、ワードバイスMLAスタイルの引用・参考文献自動作成機をご利用下さい。

映画の引用: MLA 8MLA 9の違い

上記の規則は最新版MLA9のガイドラインによるものです。MLA 8のガイドラインでは、映画の参照解説は監督の名前から始まり(最新版はタイトルから始めます)、使用したデータベースやストリーミングサービスURLsの提供が必要でしたが、現在は不要になりました。

シカゴスタイルでの映画の引用方法

シカゴスタイルガイドでは、Author-date方式(作者-年)とFootnote方式(脚注スタイル)のどちらかを選べます。

シカゴスタイルのフットノート方式での映画の引用文献の記載方法は、監督が作者(名前の後に”director”と記載), 映画の長さ(何時間何分), 最後にURL(オンラインで鑑賞した場合)の記載とフォーマットの詳細の記載が必要です。

Director last name, First name, director. Movie Title. Production Company or Distributor, Year. Movie length. URL/format.

Cameron, James, director. Titanic. Paramount Pictures, 1997. 3 hr., 14 min. https://www.amazon.com/Titanic-Leonardo-DiCaprio/dp/B008PHN6F6.

Cameron, James, director. Titanic. Paramount Pictures, 1997. 3 hr., 14 min. Blu-ray Disc, 1080p HD.

この場合、映画のタイトルは監督名の前に記載されることを注意して下さい。タイムスタンプを入れると、映画の中の特定の箇所を参照できます。

Full note:

1. Titanic, directed by James Cameron (Paramount Pictures, 1997), 1:12:02. https://www.amazon.com/Titanic-Leonardo-DiCaprio/dp/B008PHN6F6

Short note:

Titanic, 1:12:02 to 1:14:12.

更に、シカゴスタイルガイドラインでは、あなたの分析や論点に関係している、監督以外の関係者の情報を含める事が出来ます。

Cameron, James, director. Titanic. Featuring Kate Winslet and Leonardo DiCaprio. Music by James Horner. Paramount Pictures, 1997. 3 hr., 14 min. Blu-ray Disc, 1080p HD.

シカゴスタイルのauthor-date方式では、引用は括弧内に監督のラストネーム、公開年、(必要であれば)タイムスタンプの順番で記載します。

(Cameron 1997, 1:12:02).

シカゴスタイルのfootnote方式の参照解説(ビブリオグラフィー)は、公開年が映画のタイトルの前に記載される以外は同じです。

Cameron, James, director. 1997. Titanic. Paramount Pictures, 1997. 3 hr., 14 min. Blu-ray Disc, 1080p HD.

シカゴスタイル第17版の映画の出典元の記載に関しては、ワードバイスシカゴスタイルの引用・参考文献自動作成機をご利用下さい。

バンクーバースタイルでの映画の引用方法

バンクーバースタイルの引用方法はnumber-endnote方式です。出典元は順番に、括弧に入れて、参考文献リストに表記される順番に、書類の最後に記載されます。つまり、引用する全ての映画は番号付けされ、同じ映画を複数回記述する場合は、常に同じ番号を使用します。

(Citation number/参照番号) Film Title/映画のタイトル. [Film] Directed by: Name of Director/監督名. Country of Production/制作国: Production Company/制作会社名; year/公開年.

つまり、上記の情報はバンクーバースタイルでは、下記のように表記します。

(1) Titanic. [Film] Directed by: James Cameron. USA: Paramount Pictures; 1997.

特定のシーンからセリフを直接引用する場合は、下記のように参照番号の後にタイムスタンプを入れます。

The most iconic scene of the movie is undoubtedly the moment when Jack teaches Rose to fly and declares that he is the “king of the world” (1: 00:32:17).

バンクーバースタイルの文中内の引用方法は様々で、四角い括弧(square brackets)や丸い括弧(round brackets)や上付き文字(superscript numbers)で、文中内の引用と参考文献リストを関連付けられればよいのです。でどのバージョンを使うべきかは、受講しているコースの教材や図書館のリソースで調べるように。最も重要なのは、論文内で引用と参考文献が完璧に一貫している事です。

バンクーバースタイルの映画の出典元の記載に関しては、ワードバイスバンクーバースタイルの引用・参考文献自動作成機をご利用下さい。

 

英文校正・日英翻訳ならワードバイスをご利用ください!

引用元:

blog.wordvice.jp

画像の引用方法、APA、MLA、シカゴ、バンクーバースタイル

ビジュアルメディア(絵、インフォグラフィックス、地図など)を論文や正式なプレゼンテーションで引用する場合の特別な規則の基本的な案内はあまり見かけませんが、規則は存在しますし、スタイルガイドによってそれらの規則は異なります。ここでは引用に必要な情報と記載方法をAPA、MLA、シカゴ、バンクーバースタイルに沿ってご紹介します。

他の出典からの画像を使用する場合、または記事に画像そのものを挿入したり、読者にその画像を他の出典元から見て欲しい場合(例えば美術館にある絵画など)、文中引用と同時に別途の参照解説(reference entry)が必要です。

そして参照解説には下記の詳細を含める必要があります。

-創作者の名前(例えばアーティストや写真を撮った人の名前)
-画像のタイトル
-創作されたり出版された年
-画像のフォーマット(絵画、写真など)
-画像のある場所や鑑賞出来る場所(博物館、ウエブサイト、書籍など)
-オンラインの場合、そのURL

参照解説のフォーマットは、規定のスタイルガイドに基づく事、出典元がオンライン、もしくはその他である、また、その画像を直接どこかで見る事が出来るのかによって異なります。更に、記事に画像そのものを挿入する場合、単に解説するのみではなく、コピーライトと創作者/出版社の許可を含めたキャプションの記載が必要です。

APAスタイルでの画像の引用

APA画像引用では創作者名、出版年、画像のタイトル、フォーマット、その画像にアクセスもしくは見た場所を、下記のように記載します。

ラストネーム、ファーストネームのイニシャル.  (出版年). 画像のタイトル [フォーマット]. ウエブサイトの名前か博物館、場所. URL (該当する場合)

例えば、イタリアン ルネッサンスの名作に関するエッセイに、モナリザ (Mona Lisa)を参照する場合、APAスタイルでの参照解説は下記のような表記になります。

Da Vinci, L. (1506). Mona Lisa [Painting]. Musée du Louvre, Paris, France.

その画像を見る事の出来る施設のウエブサイトのURLも記載します。

Da Vinci, L. (1506). Mona Lisa [Painting]. Musée du Louvre, Paris, France.

https://focus.louvre.fr/en/mona-lisa

エッセイの文中には創作者の名前と、その絵画が最初に世間で発表された年を記載します。

               (Da Vinci, 1506)

参照するアートワーク(citing artwork)において、重要な情報が不足している場合

オンライン上で見つけた画像には、参照解説の記載に必要な情報が不足している場合があります。その場合はグーグルのリバース画像検索 (Google’s Reverse Image Search)やFlickrなどの画像ウエブサイト (image sites)が役立ちます。最初に使用しようとした画像を、同じ効果のある別の画像に置き換える事も考慮してみましょう。

それでも創作者(author)、日付(date)、タイトル(title)の情報が不十分な場合は、下記を参考にしてください。

創作者の情報が欠けている場合 (Missing author): アートワークのタイトルから始めます。

The Flu Pandemic of 1918 [Online image]. (1919). National Archives. https://catalog.archives.gov/id/45499341

出版年の情報が欠けている場合 (Missing author): 年を“n.d.”に置き換えます。

創作者、日付、タイトルの情報が不十分な場合: 画像の記述を四角い括弧内に記述して、ウエブサイトを記載します。

[Untitled illustration of hedgehog and a puppy dog staring at each other]. Amazing Creatures. https://rb.gy/25zeiy

画像の引用: APA6APA7の違い

画像の引用の際、APA6とAPA7での違いは特にありません。APA7スタイルガイドの規則に従う場合はURLの記載を忘れずに、そして引用リストにはハイパーリンク (hyperlink)の記載が必要です。更に、”retrieved from” や “accessed at”というような記載はAPA7の参照解説では不要です。

APA6とAPA7スタイルの画像やデジタル画像の出典元に関しては、ワードバイスAPA Citation Generatorをご利用下さい。

MLAスタイルでの画像の引用

博物館やオンラインで見つけた画像のMLAスタイルでの画像引用リストでは、創作者のラストネーム、ファーストネーム (全文字綴ります)、引用符(quotation marks)の中にタイトル、ウエブサイトを斜体で記載します。MLAスタイルでは出版年の他に日にち(もし分かれば)も記載します。

創作者のラストネーム、ファーストネーム.  “画像のタイトル”. 創作日月年. 博物館/施設名, 場所.

有名なモナリザ (Mona Lisa)の参照解説は下記のような表記になります。

Da Vinci, Leonardo. “Mona Lisa”. 1506, Musée du Louvre, Paris, France.

APAスタイルと同様、その画像が展示されている博物館のウエブサイトも記載します。

エッセイの文中には、下記のように創作者のラストネームのみの記載で問題ありません。

               (Da Vinci)

オンラインで見つけた画像であれば下記の記載になります。

創作者のラストネーム, ファーストネーム, “画像のタイトル.” ウエブサイト名, 出版日月年, URL

例えば、ムンク(Munch)の絵画 “The Scream”の科学的物質分析をする写真(美術館のウエブサイトで見られるオリジナル絵画ではなく)の記事を参照するのであれば、出典元のウエブサイトと記事の執筆者の名前の記載が必要です。

de Jong, Sidsel. Photograph of Munch’s The Scream. “The Scream’ is Fading. New Research Reveals Why” by Sophie Haigney, 7 Feb. 2020. The New York Times, www.nytimes.com/2020/02/07/arts/design/the-scream-edvard-munch-science.html.

この場合、文中内の引用には写真家のラストネーム(画家や作者の名前ではなく)のみを記載します。

(de Jong)

MLA7とMLA8スタイルの画像やデジタル画像の出典元に関しては、ワードバイスMLAスタイルの引用・参考文献自動作成機をご利用下さい。

シカゴスタイルでの画像の引用

シカゴ マニュアル オブ スタイル (The Chicago Manual of Style)では、文中で引用画像、写真、絵画、他のアートの引用が可能で、参考文献(ビブリオグラフィー)での記載は不要です。何度も繰り返して引用する画像、もしくはエッセイの重要課題に不可欠であるもののみを参照解説でリストします。正しい引用のフォーマットは、画像が出版された写真であるのか、それとも電子出典元から引用されたものであるかによって異なります。

オリジナルのアートワークをギャラリーや博物館で見たことがあるのであれば、ギャラリーや博物館名を記載します。APAやMLAの引用と同様、画像/絵画が展示されている博物館のウエブサイトのURLの記載をお忘れなく。

執筆者のラストネーム, ファーストネームアートワークのタイトル. 年. フォーマットの記述. 博物館/ギャラリー/施設名, 市の名前. URL.

シカゴスタイルでのモナリザの参考文献はAPAスタイルに非常に似ていますが、名前は全て綴られていて、タイトルは斜体になります。

Da Vinci, Leonardo. Mona Lisa. 1506. [Painting]. Musée du Louvre, Paris. https://focus.louvre.fr/en/mona-lisa

長短脚注(footnote)のフォーマットは下記のとおりです。

Long: 作者のファーストネーム ラストネーム, アートワークのタイトル, 年,フォーマット,機関名, 市, URL

1. Leonardo Da Vinci, Mona Lisa, 1506, painting, Musée du Louvre, Paris. https://focus.louvre.fr/en/mona-lisa

Short:  作者のラストネーム, アートワークのタイトル.

2. Da Vinci, Mona Lisa.

博物館で実際に見たのではなく、オンラインから画像を引用した場合、場所の部分をウエブサイトに置き換え、可能であれば出版された年月日を下記のように記載します。

Appel, Mathias. Panda. Photograph. Flickr. February 28, 2016. https://rb.gy/69aa3b

画像が出版された写真の場合は、下記のように出版書籍をリストすることをお忘れなく。

Author Surname, First Name or Initial. Photograph Title. Year Photo was Taken (if provided). In Book Title. Place of Publication: Publisher, Year, page or plate #.

画像や写真が書籍から引用されたのであれば、書籍のタイトルと画像が掲載されているページ番号を文献リストと文中引用に記載してください。

Author last name, First name. Image Title. Year. In Author first name Last name, Book Title, Page number. City: Publisher, Year.

Full note: 1. Author first name Last name, Image Title, Year, in Author first name last name, Book Title (City: Publisher, Year), Page number.

Short note: Author last name, Shortened Image Title, Page number.

シカゴスタイル第17版の画像やデジタル画像の出典元に関しては、ワードバイスシカゴスタイルの引用・参考文献自動作成機をご利用下さい。

バンクーバースタイル (Vancouver Style)での画像の引用

バンクーバースタイルは、通常、健康科学(health science)や生物医学(biomedical science)に利用され、このような出版物ではアートワークについて語られることはありません。バンクーバースタイルで(教材や過去の出版物から)画像を引用する場合は、下記の2つのうち、どちらかを選ぶ事が出来ます。

1.引用やキャプションの後で出典元のページ番号を記載(ページ番号は(1)や上付き文字で記載します)、文献リストでは出典元の詳細を記載。

2.画像/図の下に出典元を記載、文献リストでは出典元は記載しない。

参照解説が必要な場合は、画像を見つけた出典元(書籍、ジャーナル、ウエブサイト、その他)のフォーマットに従い、出典元の画像番号、画像のタイトル、ページ番号を記載します。

Lashley FR. Clinical genetics in nursing practice. 3rd ed. New York: Springer Publishing Company; c2005. Figure 2.5Meiosis with two autosomal chromosome pairsp. 27-8.

バンクーバースタイルの画像やデジタル画像の出典元に関しては、ワードバイスバンクーバースタイルの引用・参考文献自動作成機をご利用下さい。

 

英文校正・日英翻訳ならワードバイスをご利用ください!

引用元:

blog.wordvice.jp